本ホームページの土木用語集には、2024年4月18日現在3211の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 高水敷についての土木用語解説

ぴったり土木用語

高水敷とは (こうすいじき)

高水敷は、複断面の形をした河川で、常に水が流れる低水路より一段高い部分の敷地のこと。平常時にはグラウンドや公園など様々な形で利用されているが、大きな洪水の時には水に浸かる。

〔追記する〕

関連用語



1.横堤とは (よこてい)

川幅が広く、高水敷に耕地がある場合、この部分を遊水地として利用し、かつこれらの耕地の洪水被害を軽減する目的で、本堤から流心側へ直角に築造された堤防。

2.低水護岸とは (ていすいごがん)

低水護岸とは、流水や雨、あるいは波の作用によって高水敷きが浸食されないよう、河岸にコンクリートブロックや自然石を貼ったものをいいます。

3.河川敷とは (かせんしき)

高水敷(河川の水が流ている部分と堤防との間の平場)を指すことが多いが、堤防の外側の用地界までを指す場合もある。
かせんじきとも言う。


ほかの専門用語を検索する