本ホームページの土木用語集には、2024年4月18日現在3211の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 継手についての土木用語解説

ぴったり土木用語

残念ながら検索語(継手)にぴったり適合する土木用語は、現時点では辞書に登録されておりません

関連用語



1.カラー継手とは (からーつぎて)

カラー(接続環)を持つ管の継手

2.ジャンクとは (じゃんく)

ジャンクションの略。鋼管矢板の継手部分のこと。パイプ型、パイプT型、二港建型がある。

3.スリーブとは (すりーぶ)

(sleeve)継手のこと。電気用端子のこと。

4.芋継ぎとは (いもつぎ)

部材の同一断面上に複数の継手を設けること。構造上の弱点になる。

5.会所掘りとは (かいしょぼり)

トレンチで、継手箇所を一般部より大きく掘ること。

6.隅肉溶接とは (すみにくようせつ)

重ね継手など母材どうしが直角をなす部分に施す溶接。

7.喉厚とは (のどあつ)

溶接継手で応力を有効に伝達させる溶接金属の厚さのこと。

8.鋼管矢板とは (こうかんやいた)

鋼管に継手を付け、締切りなどとして利用するもの。

9.沈埋函とは (ちんまいかん)

沈埋トンネル全長をいくつかに分割した一つ。鉄筋コンクリート製、鋼殻コンクリート製がある。継手部の止水が重要ポイント。

10.矢板式基礎とは (やいたしききそ)

鋼管矢板またはH形鋼矢板を現場で円形、小判形、長方形などの閉鎖形状に組み合わせて打ち込み、継手内のモルタル充填、頭部の剛結処理を行い、所定の支持力が得られるようにした基礎。

11.添接板とは (てんせつばん)

材の添接において、部材を接合するために側面に添える鋼板で、主に現場継手部に用いられる。

12.フレア溶接とは (ふれあようせつ)

鉄筋と鉄筋、または鉄筋と鋼板をアーク溶接により接合する溶接継手工法

13.鋼矢板とは (こうやいた)

仮設時の土留めなどでよく用いられる鋼鉄製の板。
U形、Z形、H形などの凹凸がついた鋼板の両端に継ぎ手があり、互い違いに継手を噛みあわせることで壁面を作ることができる。
止水性が高いため、土留めなどの仮設に頻繁に用いられるほか、護岸にも用いられる。

14.可撓性とは (かとうせい)

曲げたわめることができること。
その性質。
「可撓継手」は継ぎ手部分が固定ではなく曲がる継ぎ手のこと

15.機械式継手とは (きかいしきつぎて)

鉄筋の継手の種類の一つ他に、ガス圧接継手、溶接継手がある。


ほかの専門用語を検索する



『継手』は登録されておりませんでした。
よろしければ『継手』について登録して頂けませんか?