本ホームページの土木用語集には、2024年4月18日現在3211の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 通り芯についての土木用語解説

ぴったり土木用語

残念ながら検索語(通り芯)にぴったり適合する土木用語は、現時点では辞書に登録されておりません

関連用語



1.遣り方とは (やりかた)

建物の基礎の形を地面上に縄で表示(縄張り)するとともに、正確な通り芯などを表示すること

2.親墨とは (おやずみ)

墨出し作業において基本となる墨。「通り芯」「1000mm返り墨」等をさすことが多い。

3.地縄張りとは (じなわはり)

建築物のおおよその形を敷地内に示すために張りめぐらすロープ(縄)のこと。建物の外周通り芯を使うのが一般的で、基礎や外足場などの納まりがチェックできる。市街地や狭い敷地での工事のときは、必ず行うこと。

4.返り墨とは (かえりすみ)

通り芯、壁芯、柱芯などから、一定の幅を保って打たれた墨。一般に1000mm(1m)返り、100mm返りが使われる。

5.やり方とは (やりかた)

施工の目安となるよう、建物の基礎の形を縄張りするとともに、正確な通り芯などを表示すること


ほかの専門用語を検索する



『通り芯』は登録されておりませんでした。
よろしければ『通り芯』について登録して頂けませんか?