本ホームページの土木用語集には、2024年10月8日現在3236の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 調整池についての土木用語解説

ぴったり土木用語

調整池とは (ちょうせいち)

宅地やゴルフなどの開発による雨水流出の増大を防ぐため、開発面積に見合って造られる流出調整用の池。

〔追記する〕

関連用語



1.保水・遊水機能とは (ほすい・ゆうすいきのう)

保水機能とは、防災調整池などにより流域内において雨水を一時的に浸透・貯留する機能のことをいいます。遊水機能とは、河川沿いの田畑等において雨水または河川の水が流入して一時的に貯留する機能のことをいいます。

2.防災調整池とは (ぼうさいちょうせいいけ)

防災調整池とは、開発に伴う流出増を一時的に貯留し、下流河川への流出増を抑制する施設のことをいいます。

3.面源負荷対策とは (めんげんふかたいさく)

面減負荷対策とは、出水時のノンポイントソース(調整池・道路・屋根・雨水マス・市街地・農地など)からの汚濁負荷を削減することを意味します。具体的な対策として、河畔林の整備・道路の清掃などが挙げられます。(→「汚濁負荷」参照)


ほかの専門用語を検索する