みんなで作る土木用語辞典 ホームページの特徴 どなたでもご利用可能で、もちろん無料の土木用語集です。 【ぴったり土木用語】お探しのキーワードにずばり一致する専門用語を示しています 【関連土木用語】お探しの単語を含む専門用語を示しています。関連知識の習得におすすめです。 例えば、以下のような土木用語が登録されています 堤防(ていぼう)河川では、計画高水位以下の水位の流水を安全に流下させることを目的として、山に接する場合などを除き、左右岸に築造される。構造は、ほとんどの場合、盛土によるが、特別な事情がある場合、コンクリートや鋼矢板(鉄を板状にしたもの)などで築造されることもある(右岸・左岸の図参照)。 含水比(がんすいひ)土を構成している土粒子、水、空気のうち、水の質量と土粒子の質量との比。水の質量/土粒子の質量。 輪中堤(わじゅうてい)一定の地域を洪水から防ぐために、その周囲にめぐらせた堤防。木曾三川下流の濃尾平野輪中が有名。 法面排水工(のりめんはいすいこう)法面の崩壊原因は表面水、地下水、滞留水が原因で発生する。鋼管パイプなどを法面に略水平に打ち込んで崩壊原因となる地下水、滞留水の水位を下げて法面の崩壊を防ぐ工法。鋼管パイプとしてハーフパイプなどが使われている。 最近登録していただいた土木用語2025-09-23 接触材(せっしょくざい) 2025-09-30 接触材(せっしょくざい) 2025-11-05 接触材(せっしょくざい) 2025-11-22 集水枡(しゅうすいます) 2025-11-22