本ホームページの土木用語集には、2025年5月18日現在3287の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン みんなで作る土木用語辞典

ホームページの特徴

どなたでもご利用可能で、もちろん無料の土木用語集です。

【ぴったり土木用語】
お探しのキーワードにずばり一致する専門用語を示しています

【関連土木用語】
お探しの単語を含む専門用語を示しています。
関連知識の習得におすすめです。

例えば、以下のような土木用語が登録されています

鞘管(さやかん)

中に物が納まる、外側の覆いのことをいう。また、中身を保護するための覆いをいう。

立端(たっぱ)

高さのこと。軒の高さ。

遣形(やりかた)

造ろうとする構造物の位置、高さ、幅、長さ等の基準となる定規のこと。丁張。

塑性指数(そせいしすう)

液性限界と塑性限界の差。Ip=Wl-Wpをいう。
土が塑性を保つ含水比の範囲で、塑性指数の大きい土ほど取扱いが容易になる。

最近登録していただいた土木用語