本ホームページの土木用語集には、2025年6月18日現在3310の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン みんなで作る土木用語辞典

ホームページの特徴

どなたでもご利用可能で、もちろん無料の土木用語集です。

【ぴったり土木用語】
お探しのキーワードにずばり一致する専門用語を示しています

【関連土木用語】
お探しの単語を含む専門用語を示しています。
関連知識の習得におすすめです。

例えば、以下のような土木用語が登録されています

剣スコ(けんすこ)

先がとがったスコップ。地山を掘るのに向いたスコップ。スコップの事をショベルとも呼ぶ。

軸重(じくじゅう)

自動車や列車の車軸から作用する荷重。

船溜(ふなだまり)

小型船舶の係留場所。

エレベーション(エレベーション)

土木では一般的に、水準高に基づいた関連性のある高さを示します。
TP+10.123など。
 舗装工事などでは舗装構成を表現する意味で用いています。具体的には
あそこのエレベーションなんだっけ?など。(基層、中間層、表層などそれぞれの層厚を30cm 20cm 8cm )など。
 

最近登録していただいた土木用語