本ホームページの土木用語集には、2024年4月18日現在3211の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 円筒についての土木用語解説

ぴったり土木用語

残念ながら検索語(円筒)にぴったり適合する土木用語は、現時点では辞書に登録されておりません

関連用語



1.CBR試験とは (しーびーあーるしけん)

道路の路床土支持力比を調べる試験である。直径5cmの円筒を定速で圧入し、貫入深さにおける試験荷重を標準荷重で割って百分率(%)で表し、これをCBRと呼んでいる。

2.コアとは (こあ)

地質調査ボーリングで求められる円筒状のサンプル。

3.サイロとは (さいろ)

セメント粉、砂、砂利を貯蔵する円筒形構造物。

4.シースとは (しーす)

ポストテンション方式のPC工法において、緊張するまでPC鋼材をコンクリートと絶縁させておく目的で用いる円筒断面形のさや。

5.ドラムミキサとは (どらむみきさ)

(drum mixer)円筒形混合胴の回転によりコンクリートを練り混ぜ、複合胴を傾けずに排出する重力式ミキサの1種。

6.ボイド枠とは (ぼいどわく)

強靭な紙でつくられた丸筒抜き枠。スパイラル管で作られた円筒抜き枠。

7.フランジとは (ふらんじ)

フランジ(flange)とは、円筒形あるいは部材からはみ出すように出っ張った部分の総称。同じような形態ではあるがまったく異なる用途のものがいろいろあり、それぞれの分野で「フランジ」と呼ばれる。それぞれの分野の「フランジ」は相互にほとんど関連性はないが、つばのような形状をしている点では一致する。

8.蛇籠とは (じゃかご)

円筒形の鉄網で作られたカゴ。石やコンクリート殻等の中詰め材を入れたものが、河川の護岸として用いられる。
屈撓性があり地盤によく馴染むが、やや施工性がカゴマット等よりも劣るため、近年ではあまり使われなくなってきている。

9.リーマーとは (りーまー)

リーマ(reamer)は、金属板にドリルなどで空けられた穴を拡大したり、形状を整えたりする工具である。形状は円筒形または円錐形の本体に何本かの刃がついており、手回し(ハンドリーマ)または動力(マシンリーマ)によって穴の内面を削る。

10.フレコンバッグとは (フレコンバッグ)

正式には「フレキシブルコンテナバッグ」との名称である。ポリエチレンやポリプロピレン等の丈夫な化学繊維で織られたシートとベルトより構成される。穀物や飼料、土砂などの粉状物質の梱包・輸送に適しており、平均的なもので1トン程度の重量物を充填することができる。バッグ全体を支える丈夫な吊りベルトの長いループ部が上部に付いており、バッグをフォークリフトやクレーン等で持ち上げるのに適している。収納は上部の開口部から行い、マチ部分によって開口部を閉じることが可能である。タイプによっては下部が開閉可能な構造になっており、吊り上げた状態で下部開口部を開くと内容物がバッグから排出される仕組みになっている。バッグ自体は軽量で折りたたみが容易であり、価格も安価であることから幅広い分野で使用される[2]。製品は容量と耐重量で分類、表記される。形状は角型や円筒型のものが多い。

11.シールド工法とは (しーるどこうほう)

トンネルの特種工法の一つ。地盤の崩壊を防ぐため鋼製円筒(シールド)の中で,セグメントを組み立てながら掘削を進めていく工法。すでにできあがったセグメントを反力にして,推進用ジャッキでシールドを前進させながら掘削したのち,セグメントを組み立て,前のセグメントに連結し,さらに前進する。


ほかの専門用語を検索する



『円筒』は登録されておりませんでした。
よろしければ『円筒』について登録して頂けませんか?