本ホームページの土木用語集には、2024年4月18日現在3211の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 造成についての土木用語解説

ぴったり土木用語

残念ながら検索語(造成)にぴったり適合する土木用語は、現時点では辞書に登録されておりません

関連用語



1.CJCとは (しーじぇーし)

コラムジェットグラウト工法の略。超高圧水で土を切削し、そのスライムを地表に排出させると同時に硬化材を充填し円柱状の固結体をを造成する工法。硬化材はセメント系。

2.EPSとは (いーぴーえす)

大型の発砲スチロール(Expanded Poly-Styrol)ブロックを、盛土材や裏込材料として道路、鉄道あるいは土地造成などの土木工事に適用する工法で、材料の超軽量、耐圧圧縮性、耐水性およびブロックを積み重ねた場合の自立性等の特徴を有効に利用する工法の総称。

3.JMMとは (じぇいえむえむ)

JMM工法は、特殊な撹拌翼をもつロッドヘッドの先端部よりスラリー状の固化材を高圧ジェットとして地中に噴射することによって連続的に大口径で均一な改良体を造成する深層高圧ジェット撹拌工法。

4.JSGとは (じぇいえすじー)

Jumbo-Jet-Special Grout Methodの略。超高圧の硬化材で、土を切削すると同時に、地盤中に硬化材を撹拌混合し、円柱状の固結体を造成する工法。硬化材はセメント系。

5.SMWとは (えすえむだぶりゅー)

ソイルミキシングウオールの略。土(Soil)とセメント系懸濁液を原位置で混合(Mixing)し造成する地中壁(Wall)。SMWは、それ自体が止水壁とし利用出来るほか、H形鋼を挿入することにより耐土圧構造物となる。

6.パックドレーンとは (ぱっくどれーん)

サンドドレーン工法の砂柱を合成繊維の袋の中に造成し、砂柱が切断したり、断面が欠損するのを防ぐ改良工法。

7.干拓地とは (かんたんくち)

干潟や浅瀬を人工的に陸地化したもの。ほとんど平坦。土地造成のため盛土している場合がある。

8.人工ビーチとは (じんこうびーち)

人工的に土砂を供給し造成された海浜

9.人工海浜とは (じんこうかいひん)

人工的に砂や石などを供給することによって造成される海浜をいう。

10.盛土とは (もりど)

盛土とは、各種の土木構造物を造成するために、地盤上に土を盛り立てて構築した土構造物のことをいいます。

11.土砂利とは (どじゃり)

砂利混じりの土。仮設道路の造成に多用される。

12.養浜とは (ようひん)

浸食された海岸あるいは利用要請のある海岸に、人工的に砂を供給して海浜の造成を行うこと。

13.沈下板設置とは (ちんかばんせっち)

プレロード工法に使用する。宅地造成の沈下量計る板

14.盛り土とは (もりど)

山腹や丘の斜面などの傾斜地を造成するときなどに、他から採取した土砂を古い地盤の上に盛り上げて平らにしたところを「盛土」、土砂を削り取って残った部分を「切土」という。十分な締め固めをしていない盛土は軟弱で、地震による地割れ、建物の荷重による不同沈下などの要因になる。粘土層などの軟弱地盤の上に盛土をすると、盛土の重みで粘土層が圧縮されて沈下する「圧密」現象が起きる。「切土」は比較的良質な地盤。

15.サンドドレーン工法とは (さんどどれんこうほう)

高い含水比の粘性土地盤中に透水性の高い砂杭を造成し、排水距離を短くして圧密時間を短縮するものである。

16.ペーパードレーン工法とは (ぺいぱあどれえんこうほう)

砂杭を造成する代わりに穴あき厚紙のカードボードを排水路として打設するもので、打設断面積が砂杭より小さく地盤の乱れが少ない。施工速度も速く、経済的で管理もしやすい。


ほかの専門用語を検索する



『造成』は登録されておりませんでした。
よろしければ『造成』について登録して頂けませんか?