本ホームページの土木用語集には、2025年2月17日現在3269の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン みんなで作る土木用語辞典

ホームページの特徴

どなたでもご利用可能で、もちろん無料の土木用語集です。

【ぴったり土木用語】
お探しのキーワードにずばり一致する専門用語を示しています

【関連土木用語】
お探しの単語を含む専門用語を示しています。
関連知識の習得におすすめです。

例えば、以下のような土木用語が登録されています

道路標示(どうろひょうじ)

道路の交通の規制や指示をあらわすもので、路面に道路鋲・ペイント・石などによる線や記号、または文字で書かれています。

生活道路(せいかつどうろ)

通学、買物などの日常生活に使われる道路。生活関連道路の略。

はん濫注意水位(はんらんちゅういすいい)

水防団が出動等をする水位であり、そろそろ河川の氾濫に注意した方がよい水位。避難判断水位と異なり、割と達成頻度が高い水位であるため、この水位を超える=危険ということではない。
平成18年度末に、警戒水位からはん濫注意水位に名称変更となった。

車止め(くるまどめ)

 岸壁、物揚場の端部に設置し、車輌の海中落下を防止するもの。 金属製で中にコンクリートを詰める方式が一般的。

最近登録していただいた土木用語