どなたでもご利用可能で、もちろん無料の土木用語集です。
【ぴったり土木用語】
お探しのキーワードにずばり一致する専門用語を示しています
【関連土木用語】
お探しの単語を含む専門用語を示しています。
関連知識の習得におすすめです。
道路法で認定された道路を維持管理する責任者。高速自動車道と一般国道は建設大臣、都道府県道と市町村道はその自治体の長。建設大臣とは、現国土交通大臣である。
英語で、specific gravity。ある温度で、ある体積を占める物質の質量と、それと同体積の標準物質の質量との比。液体・固体に対し、普通は4℃の水を標準物質とする。比重という名称は、同じ場所で測れば両者の重さの比をとっても良いことから。4℃の水の密度は0.999973g毎㎤であるから、比重の0.999973倍がSI単位で示した密度に等しい。しかし実用的には、比重にg毎㎤を付けて、密度として扱ってもほとんど差支えがない。液体の比重は、その液体の温度(たとえば25℃)と基準となる水の温度(たとえば4℃)を付記して示す。気体の比重を表わすには、標準として0℃、1atmにおける空気を標準物質とするが、水素や酸素をとる場合もある。
杭の上に床版を乗せた構造の係船岸。作業構台への通路。
高い部分の作業に用いる移動式の足場。