本ホームページの土木用語集には、2025年6月30日現在3327の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン みんなで作る土木用語辞典

ホームページの特徴

どなたでもご利用可能で、もちろん無料の土木用語集です。

【ぴったり土木用語】
お探しのキーワードにずばり一致する専門用語を示しています

【関連土木用語】
お探しの単語を含む専門用語を示しています。
関連知識の習得におすすめです。

例えば、以下のような土木用語が登録されています

函渠(かんきょ)

函は四角を示し、渠は水の流れる構造物を示している。
箱形の水路すなわちボックスカルバート型の水路を示す。
はこきょと呼ばれることもある?

水路(すいろ)

水の通り道
農業などに使用する水路は用水路又は農業用用水路、逆に要らない水(水田から出る水や雨水)の通る水路を「排水路」という。

返り墨(かえりすみ)

通り芯、壁芯、柱芯などから、一定の幅を保って打たれた墨。一般に1000mm(1m)返り、100mm返りが使われる。

フレコン(ふれこん)

除染業務で出た汚染物を入れる1.5m×1m位の大型土嚢。

種類として、茶フレコン(主に草・木などの可燃物)や黒フレコン(主に汚染土や不燃物)等がある。

最近登録していただいた土木用語