本ホームページの土木用語集には、2024年4月18日現在3211の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 緩衝についての土木用語解説

ぴったり土木用語

残念ながら検索語(緩衝)にぴったり適合する土木用語は、現時点では辞書に登録されておりません

関連用語



1.ペンドルとは (ぺんどる)

接岸時に、船体の損傷を防ぐために、船舷に吊り下げる緩衝材。

2.押輪とは (おしわ)

推進管中押し工法で使用する緩衝材。中押しジャッキの前後に取り付けて、衝撃の緩和を図る。当て板ともいう。

3.当輪とは (あてわ)

推進管中押し工法で使用する緩衝材。中押しジャッキの前後に取り付けて、衝撃の緩和を図る。

4.防舷材とは (ぼうげんざい)

船舶が接岸するときに、船体及び係船岸の損傷を防ぎ、接岸力を減少させるため係船岸に取り付ける緩衝材。ゴム製が多い。

5.防衝工とは (ぼうしょうこう)

船舶接岸時に、船体及び係船岸の損傷を防ぎ、接岸力を減少させるために取り付ける緩衝材のこと。防舷材もこの一種。

6.ベンドルとは (べんどる)

(pendol)
小型船が係船岸や他の船舶に接するときに、船体の損傷を防ぐために、船側に吊り下げる木製、ゴム製、プラスチック製などの緩衝材のこと。

7.岸壁とは (がんぺき)

物資などを揚げたり、船舶が係留することのできる施設で、側面にはゴム製の緩衝材が設置されています。

8.エラスとは (えらす)

コンクリートの目地の緩衝材(かんしょうざい)としてつかわれる目地材。エラスタイト、ケンタイトなど。主流はアスファルト系繊維質の黒色のものです。

9.高エネルギー吸収型落石防護網工とは (こうえねるぎーきゅうしゅうがたらくせきぼうごあみこう)

斜面中に支柱を設置し、上方からの落石を、ネットの大変形と緩衝装置の相互作用により作用エネルギー吸収し捕捉する工法。


ほかの専門用語を検索する



『緩衝』は登録されておりませんでした。
よろしければ『緩衝』について登録して頂けませんか?