本ホームページの土木用語集には、2024年4月18日現在3211の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 船体についての土木用語解説

ぴったり土木用語

残念ながら検索語(船体)にぴったり適合する土木用語は、現時点では辞書に登録されておりません

関連用語



1.スイングアンカーとは (すいんぐあんかー)

浚渫船が作業中などに、船体を左右に(円弧状に)移動させるワイヤー(スイングワイヤー)の反力を得るため、ワイヤーの先端に取り付ける重量物(アンカー)のこと。

2.スウェーとは (すうぇー)

船舶の動揺を表現する用語で、船体が左右に揺れる場合をいう。船舶の動揺はこのほか、サージ(前後揺)、ヒーブ(上下揺)、ローリング(横揺)、ピッチング(縦揺)、ヨウイング(船首揺)などがある。

3.スパッドとは (すぱっど)

浮体(船体)の移動を止めるため、船体から海底へ突き立てる円形または角形の柱状体をいう。

4.ペンドルとは (ぺんどる)

接岸時に、船体の損傷を防ぐために、船舷に吊り下げる緩衝材。

5.ポンプ浚渫船とは (ぽんぷしゅんせつせん)

船体から吊りおろした吸入口より、スラリー状の土砂を吸い込む方式の浚渫船。通常、船首にラダー、船尾にスパッドを要し、排砂管により浚渫土砂を目的地まで直接排送する。大規模浚渫に適している。

6.防舷材とは (ぼうげんざい)

船舶が接岸するときに、船体及び係船岸の損傷を防ぎ、接岸力を減少させるため係船岸に取り付ける緩衝材。ゴム製が多い。

7.防衝工とは (ぼうしょうこう)

船舶接岸時に、船体及び係船岸の損傷を防ぎ、接岸力を減少させるために取り付ける緩衝材のこと。防舷材もこの一種。

8.ベンドルとは (べんどる)

(pendol)
小型船が係船岸や他の船舶に接するときに、船体の損傷を防ぐために、船側に吊り下げる木製、ゴム製、プラスチック製などの緩衝材のこと。

9.引船とは (ひきぶね)

タグボート、曳船(えいせん)ともいう。船体の大きさに比し大出力の機関を搭載し、強力な曳航力をもつのが特徴。港湾用引船と航洋引船に大別される。


ほかの専門用語を検索する



『船体』は登録されておりませんでした。
よろしければ『船体』について登録して頂けませんか?