どなたでもご利用可能で、もちろん無料の土木用語集です。
【ぴったり土木用語】
お探しのキーワードにずばり一致する専門用語を示しています
【関連土木用語】
お探しの単語を含む専門用語を示しています。
関連知識の習得におすすめです。
(concrete pump)フレッシュコンクリートを機械的に押しだし、輸送管を通して送り出す装置。ピストン式とスクイズ式がある。
水災を防ぐため一個もしくは、数個の村落を堤防で囲み、水防協同体を形成したもの。
VEとは価値工学(Value Engineering)のことで、価値=機能÷コストとして考える。
価値を高めるためには、同じコストで機能を高めるか、機能は変えずにコストを抑えるという考え方。
VEの効果をより高めるためには、工事実施時よりも設計時、設計時よりも計画時など、なるべく上流工程で取り組むことが望ましい。
資格としては、VEL(VEリーダー)やVES(VEスペシャリスト)などがあるが、ありがたみは殆どない。
(alkali-aggregate reaction)水和反応の過程でセメント中のアルカリ成分と反応性骨材が化学反応を起こして膨張し、コンクリートに膨張ひび割れ、ポップアウトを生じさせる現象。アルカリ骨材反応は、コンクリート打設後きわめて長期にわったって生じ、アルカリシリカ反応(ASR)とアルカリ炭酸塩反応の2種類に分類される。わが国で被害が主に報告されているのはアルカリシリカ反応(ASR)である。