本ホームページの土木用語集には、2024年11月9日現在3252の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 低水路についての土木用語解説

ぴったり土木用語

低水路とは (ていすいろ)

常時水の流れる部分。

〔追記する〕

関連用語



1.高水敷とは (こうすいじき)

高水敷は、複断面の形をした河川で、常に水が流れる低水路より一段高い部分の敷地のこと。平常時にはグラウンドや公園など様々な形で利用されているが、大きな洪水の時には水に浸かる。

2.条件護岸とは (じょうけんごがん)

河川に橋梁を架ける際、橋脚付近の低水河岸や橋台付近の堤防法面の洗掘を防ぐため、低水路や堤防法面の構造物の上下流10m範囲に設置する護岸のこと。

3.条件護岸とは (じょうけんごがん)

河川に橋梁を架ける際に許可の条件となる護岸のこと。橋脚付近の低水河岸や橋台付近の堤防法面の洗掘を防ぐため、低水路や堤防法面の構造物の上下流10m範囲に設置が必要となる。「河川管理施設等構造令施行規則 第31条」にて定められている。なお、「条件護岸」は上記に係る俗称であり、法的に定められた施設名ではない。


ほかの専門用語を検索する