凍害についての土木用語解説 ぴったり土木用語 凍害とは (とうがい) (frost damage)凍結融解作用によってコンクリートにひび割れ、表層剥離、ポップアウトなどの損傷がもたれされること。 〔追記する〕 記載内容の訂正・追記があればご記入ください。 関連用語 1.AE剤とは (えーいーざい)(air entraining agent)ワーカビリティー及び耐凍害性を向上させるために、コンクリートなどの中に多数の微細独立空気泡を一様に分布させる混和材。 2.初期凍害とは (しょきとうがい)(frost damage at early age)凝結硬化初期に受けるコンクリートの凍害。 3.PG板とは (ぴーじーばん)トンネルに置いて凍害によりできた氷柱が列車等に接触しないよう覆工に断熱性のシートをアンカーで取り付けるもの。 ほかの専門用語を検索する 2021-1-14