本ホームページの土木用語集には、2025年1月1日現在3263の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 台風についての土木用語解説

ぴったり土木用語

台風とは (たいふう)

発達した熱帯低気圧で、太平洋の北西および南シナ海で最大風速が毎秒17.2メートル(風力8)以上になったもの。

〔追記する〕

関連用語



1.台風の目とは (たいふうのめ)

台風の中心にあって、風がほとんどなく、雲もない区域。

2.出水とは (しゅっすい)

河川の流量が多い状態を表す。
一般に出水期と言った場合、集中豪雨による洪水が起きやすい梅雨や台風期の時期を表すが、北海道や東北などの積雪地では、春の融雪期も該当する。
なお、出水期以外は非出水期である。

3.大雨特別警報とは (おおあめとくべつけいほう)

気象台が、台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合に発表。

大雨特別警報には、雨量を基準とするものと、台風等の強度を基準とするものの2種類があり、各々の具体的な指標は以下のとおり。

■雨量を基準とする大雨特別警報
以下①又は②いずれかを満たすと予想され、かつ、更に雨が降り続くと予想される場合。
① 48時間降水量及び土壌雨量指数において、50年に一度の値以上となった5km格子が、共に府県程度の広がりの範囲内で50格子以上出現。
② 3時間降水量及び土壌雨量指数において、50年に一度の値以上となった5km格子が、共に府県程度の広がりの範囲内で10格子以上出現(ただし、3時間降水量が150mm以上となった格子のみをカウント対象とする。)

台風等の強度を基準とする大雨特別警報
「伊勢湾台風」級(中心気圧930hPa以下又は最大風速50m/s以上)の台風や同程度の温帯低気圧が来襲する場合。
ただし、沖縄地方、奄美地方及び小笠原諸島については、中心気圧910hPa以下又は最大風速60m/s以上。

4.高潮注意報とは (たかしおちゅういほう)

気象台が、台風などによる海面の異常上昇の有無および程度について、一般の注意を喚起するために概ね市町村単位で発表。災害の起こるおそれのある場合にのみ行う。
a) 高潮によって、海岸付近の低い土地に浸水することによって災害が起こるおそれのある場合。
b) 高潮災害には、浸水のほか、防潮堤・港湾施設等の損壊、船舶等の流出などがある。「異常潮」によるものを含む。


ほかの専門用語を検索する