本ホームページの土木用語集には、2025年1月1日現在3263の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 水生昆虫についての土木用語解説

ぴったり土木用語

水生昆虫とは (すいせいこんちゅう)

湖沼・河川などの水域に生息する昆虫の総称。

〔追記する〕

関連用語



1.瀬とは (せ)

川の流れのなかで,水深が浅く水面が波立って流れるところを瀬といいます。瀬には流れの緩い平瀬と,淵に落ち込む流れの速い早瀬があります。魚類にとっては,瀬は水生昆虫や付着藻類が多いので餌場になることが多いようです。

2.底生動物とは (ていせいどうぶつ)

水中で生活している生物のうち、水底から離れることなく生活している動物の総称であり、河川では水生昆虫(カワゲラ、ユスリカ、トビケラ、・・・)や貝類などが該当する。魚類は該当しない。


ほかの専門用語を検索する