本ホームページの土木用語集には、2024年12月19日現在3262の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 管渠についての土木用語解説

ぴったり土木用語

渠とは (きょ)

開渠と暗渠の総称。

人工的に作られたミズ道
(農業用水路、上水道、排水路、下水等)
開渠:蓋無しの水路又は簡単に蓋をはずせる構造のもの
暗渠:地下に埋設されている水路
(管、ボックスカルバート等構造は問わない。また、用水、排水も問わない)
管渠:管による水路(大きな意味では水道、下水道も管渠
函渠:箱形の水路(ボックスカルバート等による水路)

〔追記する〕

関連用語



1.汚水管渠とは (おすいかんきょ)

分流式下水道において、汚水を流下させる管。

2.合流管渠とは (ごうりゅうかんきょ)

汚水と雨水を一緒に集め、移送する管。

3.土かぶりとは (どかぶり)

雨水管渠などの、地面に埋まっている管渠の上の土の深さの事をいう。これが深いと工事費が増大し、浅ければ管渠が損傷する恐れがあるため、気をつけて施工にあたらなければならない。最小土かぶりは原則として1mとする。

4.枕胴木とは (まくらどうぎ)

据付時の高さ調整、固定のために管渠の下に設ける横木材。

5.枕梁とは (まくらはり)

管渠布施設基礎工において、地盤が比較的軟弱で不等沈下の少ない地域において採用される基礎で管を枕梁で支持する方法。

6.流下時間とは (りゅうかじかん)

雨水などが管渠等を流れて計画地点に達するまでの時間

7.プロファイルとは (ぷろふぁいる)

主に、古くなった管渠内に機械を用いて、内側に巻付ける硬質塩化ビニル材。下水道管や農水の管渠に使われています。


ほかの専門用語を検索する