本ホームページの土木用語集には、2024年12月19日現在3262の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 堤体についての土木用語解説

ぴったり土木用語

堤体とは (ていたい)

ダムまたは堤防の本体のこと。

〔追記する〕

関連用語



1.パラペット護岸とは (ぱらぺっとごがん)

パラペット護岸とは、波やしぶきが堤内側に入り込むのを防ぐために、堤体の天端上に突出した構造物のついた護岸をいいます。

2.混成堤とは (こんせいてい)

台型の基礎部(捨石マウンド等)に直立した堤体を設けた防波堤。

3.潜堤とは (せんてい)

景観を考えて、堤体を水面下にとどめた離岸堤。

4.防砂板とは (ぼうしゃばん)

係船岸や護岸で堤体の間隔から、背後の埋立土砂が流出するのを防止するために、背面に取り付ける薄いゴム板。ケーソンでは、目地背面に1m巾のゴム板を帯鉄板を介してドライブイットでとめる。

5.RCDとは (あーるしーでぃー)

roller compacted dam-concreteの略語。
コンクリートダムの施工において、コンクリートの運搬はダンプトラックやインクラインを使用し、締固めは振動ローラ、打設は堤体を水平面全体を数ブロックに分けて行う工法をRCD工法という。

6.ピアアバットとは (ぴああばっと)

ピアアバットとは、将来的な河川の拡幅が予定されている場合など、暫定工事で橋梁を作る場合の橋脚である。
全断面施工完了時はピアとなるが、暫定供用時はアバットとして堤体内に設置するため、土圧に耐えられる構造となっている。
ピアーバットと書く人がいるが間違い。


ほかの専門用語を検索する