本ホームページの土木用語集には、2024年11月13日現在3257の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 特殊堤についての土木用語解説

ぴったり土木用語

特殊堤とは (とくしゅてい)

堤防は一般に土堤ですが,一部もしくは全部をコンクリート擁壁で作ったもの。広い敷地を必要とする土堤が用地取得上困難あるいは不経済な場合,波浪の影響が大きい場合等に用いられる。

〔追記する〕

関連用語



1.カミソリ堤とは (かみそりてい)

一般的には、昭和32年から昭和50年にかけて隅田川等で整備された、コンクリートでできた高さ3~4mほどの直立の高潮堤防の事をいう場合が多い。
カミソリ堤防により街と川が分断されてしまったため、昭和55年から緩傾斜型の堤防、昭和60年度からはスーパー堤防が整備されるようになり、順次置き換わっている。
もともとは、堤防が洪水のために決壊または破堤することを、「堤防が切れる」と表現するため、剃刀の刃がよく切れることと語呂が合わせて、壊れやすい堤防=切れやすい堤防≒カミソリ堤と呼ばれた。切れやすい堤防は、一般に土盛りが貧弱で厚さが薄いことから、堤防の幅が薄い堤防のことをカミソリ堤というようになり、近年ではコンクリートの特殊堤がその厚さが薄いことから、カミソリの刃の薄さになぞらえてカミソリ亭と言われている。

2.パラペットとは (ぱらぺっと)

河川に堤防を設ける際に、用地を取得できないなどの制限がある時に用いられるコンクリート製の特殊堤のこと。


ほかの専門用語を検索する