本ホームページの土木用語集には、2025年1月1日現在3263の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン 間隙についての土木用語解説

ぴったり土木用語

間隙とは (かんげき)

粒子同士が重なり合う際にできる隙間のこと。

〔追記する〕

関連用語



1.グラベルドレーン工法とは (ぐらべるどれーんこうほう)

液状化対策の一つ。緩い砂質地盤中に砕石柱状体を設け、地震時に発生する過剰間隙水を速やかに排水する工法。

2.間隙水圧とは (かんげきすいあつ)

土を土粒子と間隙流体(水+空気)に分けるとき、間隙流体の有する圧力を間隙圧という。飽和土の場合、間隙水圧となる。

3.空積みとは (からつみ)

石積み擁壁において、積石の間隙を充てんする胴込めコンクリートを用いない形式のもの

4.毛管現象とは (もうかんげんしょう)

水の表面張力によって水が非常に小さい土粒子の間隙中を上昇し、地下水面より高い水位山留

5.間げきとは (かんげき)

土や岩石中の液相と気相を合わせた部分。孔隙(げき)ともいう。間隙(げき)量は、間隙比(固相体積に対する間隙体積の比)または間隙率(土の全体積に対する間隙体積の百分率)で表示される。間隙の大小は、保水性、透水性、圧縮性、強度に影響を及ぼす。一般に細粒土は粗粒土に比べ個々の間隙寸法は小さいが全体の間隙量は大きい。同じ間隙量であっても間隙の寸法、形状、連続性によりその保水性、透水性などが異なる。

6.RⅠ計器とは (アールワンけいき)

放射線(γ線と中性子線)を放出し、土壌の水分・密度を測定する。
盛土施工管理における、締固め度・含水比・空気間隙率・飽和度・湿潤密度・乾燥密度・含水量を自動的に計算し表示する。

7.飽和度とは (ほうわど)

土の間隙の体積に対する
間隙中の水の体積の割合

8.空隙とは (くうげき)

すきま。間隙。「空隙を埋める」「心の空隙」

9.間隙水とは (かんげきすい)

堆積物中の土粒子間を満たしている水

10.圧密とは (あつみつ)

粘土地盤の上に荷重がかかることによって
間隙水かしぼり出され、時間の経過とともに
土の体積が収縮(地盤沈下)していく現象。

11.間隙比とは (かんげきひ)

岩石中の隙間の体積と固体粒子の体積の比率


ほかの専門用語を検索する