本ホームページの土木用語集には、2025年2月17日現在3269の用語が登録されています。皆様のご協力に感謝いたします。

アイコン PIについての土木用語解説

ぴったり土木用語

PIとは (ぴーあい)

土質試験の場合は、塑性指数(Plasticity Index)の略で、練り返した粘性土が塑性を示す含水比の範囲を示す指数である。
液性限界と塑性限界との差で求める。
政策系の場合、パブリック・インボルブメント(Public Involvement)の略称で、政策形成の過程で人々に参加していただく試みのことをいう。

〔追記する〕

関連用語



『PI』を含む用語が30件以上と膨大ですので、知りたい内容を絞り込んでみてください。
PI方式  キャタ  キャッピング  コルゲート  タンピング  パイプクーリング  ヒューム管  供試体  DCIP  敷設  沓座  縦シュート    スポット溶接  焼きなまし鉄線  フトン篭  千鳥状  水面接合  ダクタイル鋳鉄管  つぼ堀  えぐり堀  ランマー  接触材  接触材  接触材  接触材  接触材  接触材  接触材  接触材 

ほかの専門用語を検索する